【世田谷 訪問診療】訪問リハビリテーションでできること-専門家たちの役割 Rehabilitation setagaya dementia

【世田谷 訪問診療】訪問リハビリテーションでできること-専門家たちの役割

【世田谷 訪問診療】訪問リハビリテーションの医師・理学療法士・看護師はどんなことができるのか?

世田谷の医療法人社団 創福会 ふくろうクリニック等々力では、訪問診療・訪問リハビリテーションに力を入れています。

医療の進歩や高齢化に伴い、自宅で療養生活を送ることを希望される方が増えています。入院や通院が難しい方、住み慣れた環境で療養を続けたい方にとって、自宅での療養は、生活の質(QOL)を維持・向上するために非常に重要です。自宅で安心して療養生活を送るためには、医療・介護の専門家によるサポート体制が欠かせません。こちらでは、自宅での療養を支える訪問リハビリテーションや、医療・介護の専門家たちが訪問医療においてどのようなことができるのかをお伝えします。最後に、医療法人社団 創福会 ふくろうクリニック等々力の訪問リハビリテーションや流れもお伝えしますので、ぜひご一読ください。

訪問リハビリテーションとは?

訪問リハビリテーションとは?

自宅に理学療法士や作業療法士などのリハビリテーション専門職が訪問し、一人ひとりの状態に合わせたリハビリテーションを、住み慣れた環境で行うサービスです。

  • 医療機関のリハビリとの違い:住み慣れた環境で行える
  • 対象者:病気や怪我などで日常生活に支障がある方
  • メリット:自宅でリハビリテーションを受けられる

大きなメリットは、自宅で安心してリハビリテーションに取り組むことができる点です。病気や怪我の後遺症がある方や、加齢により体力が低下した方など、様々な方が対象となります。自宅でリハビリテーションを受けることで、日常生活動作の改善や維持、生活の質の向上を目指します。

訪問リハビリテーションでできること

病気や怪我からの回復を目指し、自宅での生活を支援する訪問リハビリテーションの、具体的な内容を見ていきましょう。訪問リハビリテーションでは、大きく分けて「病気や怪我からの回復を促すリハビリテーション」と「日常生活のサポート」を行います。

病気や怪我からの回復を促すリハビリテーション

病気や怪我をした後、身体機能の回復や日常生活動作の練習を行い、自宅での生活をスムーズに送れるようにサポートします。

身体機能の回復・維持

筋力トレーニングやストレッチなどを通して、身体機能の回復や維持を図ります。

日常生活動作の練習

歩く・立ち上がる・着替えるなどの基本的な動作を練習し、自立を支援します。

日常生活のサポート

自宅での生活を安全に、そして快適に過ごせるように、住環境の調整や福祉用具の提案、ご家族様への介護指導などを行います。

住宅環境の調整や福祉用具の提案

手すりの設置や段差解消など、自宅内の環境調整や、車椅子や歩行器などの福祉用具の提案を行います。

ご家族様への介護指導

ご家族様に対して、適切な介護方法や介助方法の指導を行います。

このように訪問リハビリテーションでは、利用者の方一人ひとりの状態や目標に合わせて、必要なサポートを提供しています。

訪問リハビリテーションに関わる医師・理学療法士・看護師の役割

訪問リハビリテーションに関わる医師・理学療法士・看護師の役割

訪問リハビリテーションは様々な専門家がチームとなって、自宅での療養生活を支える体制を整えます。医師・理学療法士・看護師の一般的な役割を、以下でご紹介します。

医師

訪問リハビリテーションでは、医師は利用者さんの健康状態を管理し、リハビリテーションの計画全体を立てます。リハビリテーション計画の作成・診察・薬の処方などを行います。

診察

病状の確認や、リハビリテーションの必要性の判断などを行います。

薬の処方

病状やリハビリテーションの進捗状況に合わせて、薬の処方を行います。

リハビリテーション計画の作成

利用者さんの目標や身体状況、生活環境などを考慮し、理学療法士や看護師をはじめとするスタッフと連携して、リハビリテーションの計画を作成します。

このように、医師は訪問リハビリテーションにおいて中心的な役割を担い、利用者さんが安心してリハビリテーションを受けられるようサポートします。

理学療法士

理学療法士は医師の指示のもと、身体機能の評価・運動療法の実施・日常生活動作の練習などを行います。例えば、麻痺がある方の場合は、麻痺した側の腕や脚の運動能力を高めるための運動や、日常生活動作をスムーズに行えるようにするための練習を行います。また、転倒予防のための運動や、体力向上のための運動なども行います。理学療法士は、患者様一人ひとりの状態や目標に合わせてリハビリテーションプログラムを作成し、自宅での生活を支援します。

身体機能の評価

関節可動域・筋力・麻痺の程度・歩行能力・バランス能力などを評価します。

運動療法

身体機能の改善・維持を目的とした運動プログラムを作成し、実施します。ストレッチ・筋力トレーニング・歩行訓練など、患者様の状態に合わせた運動を行います。

日常生活動作の練習

ベッドから起き上がる・歩く・トイレに行く・食事をする・着替えるといった、日常生活で必要な動作の練習を行います。

これらのリハビリテーションを通じて、患者様の身体機能の回復や維持を図り、自宅での生活の質を高めることを目指します。

看護師

訪問リハビリテーションには、看護師も関わっています。看護師は、医師の指示のもと、バイタルチェックや服薬管理など、利用者さんの健康状態の管理を行います。また、床ずれの処置やカテーテルの管理など、医療処置が必要な場合にも対応します。その他、利用者さんやそのご家族様からの、療養生活に関する様々な相談に乗ることも、看護師の大切な役割です。健康状態の管理・医療処置・療養上の相談対応以外にも、ご家族様の相談と支援・住まいの療養環境の調整と支援・地域の社会資源の活用・リハビリテーション・エンドオブライフケア・在宅移行支援など幅広い役割を担っています。

その他

医師・理学療法士・看護師以外にも、作業療法士・言語聴覚士・ソーシャルワーカー・臨床心理士・カウンセラーなど様々な専門家が、必要に応じて訪問リハビリテーションに関わることがあります。多職種が連携することで、患者様の状態やニーズに合わせた、よりきめ細やかなサポート体制を構築できます。

訪問リハビリテーションを受けるには?

病院への入院や施設への入所ではなく、自宅でリハビリテーションを受けたいとお考えの方は、まず相談窓口にご相談ください。お住まいの市区町村窓口・地域包括支援センターをはじめ、地域で訪問医療に取り組んでいる病院の相談窓口に相談できます。世田谷区の場合は「あんしんすこやかセンター」でご相談いただけます。

世田谷の医療法人社団 創福会 ふくろうクリニック等々力では、世田谷区玉川地域になくてはならない医療機関として、力のある「真のかかりつけ医」を目指し、体制を整備しています。ご利用開始までの流れとしては、ご相談・お問合せ→在宅医療の説明・契約→初回訪問→定期的な訪問診療と進めていきます。

ご契約されている方に対しては、お電話による相談・必要に応じた臨時往診や入院先の手配を行います。レントゲンなどの検査・点滴・酸素投与などの治療をご自宅で行うことも可能です。医師に加えて、看護師・理学療法士・臨床心理士・公認心理師などが訪問します。詳しくは「訪問診療の流れ」のページをご覧のうえ、ご相談・お問い合わせください。

世田谷で訪問診療・訪問リハビリテーションを受けるなら医療法人社団 創福会 ふくろうクリニック等々力

院名 医療法人社団創福会 ふくろうクリニック等々力
住所 〒158-0082 東京都世田谷区等々力3丁目5−2 ヒューリック等々力ビル3階
TEL 03-5758-3270
FAX 03-5758-3271
URL https://www.296296.jp/

アクセスAccess

アクセスマップ

医療法人社団 創福会 ふくろうクリニック等々力
〒158-0082 東京都世田谷区等々力3丁目5-2
ヒューリック等々力ビル3階

電車 東急大井町線「等々力」駅より徒歩1分
バス 停留所:等々力「東98 東京駅南口/等々力(等々力操車所)」、「等01 玉堤循環等々力」

※駐車場はございません。お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

訪問看護ステーションふくろう等々力
〒158-0082 東京都世田谷区等々力3丁目5番11号
ライオンズマンション等々力第5-203号室