診療科のご案内 Outpatient

フレイル外来(自由が丘)

 

 

当クリニックでは、特にフレイル・サルコペニア(筋肉減少症)に対して、薬物療法に加え、食事療法、運動療法、心理療法を含む包括的な専門的治療を行います。
まず、医師が診察や検査を行い、フレイル・サルコペニアの原因を診断し、治療計画をたてます。 医師の診察後、筋肉量・握力・歩行速度の測定や栄養摂取状況などのいくつか検査を行います。
必要に応じて、認知機能検査も追加されます。これらの検査は、治療効果を判定する意義もあり、定期的に行われます。 検査結果に基づいて、その人の今の生活状況、服用中の薬等を考慮して、専門の薬剤師が保健指導・服薬指導をします。
また、管理栄養士による栄養指導、スポーツトレーナー・理学療法士による運動指導、臨床心理士/公認心理師によるカウンセリングについて、当クリニックの関連機関の専門家を紹介・調整します。
高齢者の「社会参加」の推進にも力を入れています。 介護予防日常生活総合支援事業の地域デイ(ふくろう等々力健康倶楽部)を当クリニックの集会室で行っており、ぜひご参加いただければと考えております。

フレイル外来

対象

  • 体力低下が心配な方や認知症予防に興味がある方へ
  • フレイル簡易チェックリストに該当する方へ

「フレイル」とは、心身のさまざまな機能が加齢によって低下、食欲や活動量も低下して虚弱になっていき、放っておくと介護が必要になる状態です。
フレイル簡易チェックリストで1つでも気になることがある方は、受診をお勧めしています。

≪フレイル簡易チェックリスト≫
  1. 6ヵ月で2~3kgの体重減少はありましたか?
  2. 以前に比べて歩く速度が遅くなってきたと思いますか?
  3. 5分前のことが思いだせますか?
  4. (ここ2週間)訳もなく疲れたような感じがしますか?
  5. ウォーキングなどの運動を週に1回以上していますか?

当クリニックでは、体組成測定や運動機能測定、フレイルチェック問診票などを用いながら、総合的にあなたのフレイルの状態を判断していきます。
定期的な頻度でのフレイル外来受診をお勧めしており、フレイルの状態によっては、あなたに合った当クリニックの各種プログラムをご案内可能です。
まずは「フレイル外来」にお越しいただき、今のあなたの状態をチェックしてみませんか?

※現在フレイル外来はふくろうクリニック自由が丘で新規受付をしています。

大変お手数ですがご不明な点は下記にご連絡くださいませ。

※ふくろうクリニック自由が丘(03-3701-3351)

ふくろうクリニック自由が丘HPはコチラ

サルコペニア外来

対象

  • 筋力低下・身体機能低下が心配の方へ

「サルコペニア」とは、加齢により筋肉量が自然と落ちてきてしまい、それによって身体機能が低下し病的になった状態を言います。
ギリシャ語で「サルコ=肉・筋肉」と「ペニア=減少・喪失」を合わせた造語です。日本語で訳すと「筋肉減少症」とも呼ばれています。
筋力低下は転倒・骨折・寝たきりの原因と言われていますが、最近では認知症・フレイルの原因としても注目されています。

ポリファーマシー外来

対象

  • 最近飲んでいるお薬の数や種類が多くなり困っている方

ポリファーマシーとは、年齢とともに病気の数が増え、処方されるお薬が増えた結果、転倒や頻尿などの副作用、不適切処方、服薬過誤、薬剤有害事象につながる危険のある状態をいいます。しかし、自己判断でお薬を減らすのは危険です。全体を見渡し、治療すべき病気に優先順位をつけて、お薬も優先順位をつけて、徐々に減らす工夫を指導します。

費用 保険適応

※薬剤師対応の場合、1,000円/1回(自費/税込)

アクセスAccess

アクセスマップ

医療法人社団 創福会 ふくろうクリニック等々力
〒158-0082 東京都世田谷区等々力3丁目5-2
ヒューリック等々力ビル3階

電車 東急大井町線「等々力」駅より徒歩1分
バス 停留所:等々力「東98 東京駅南口/等々力(等々力操車所)」、「等01 玉堤循環等々力」

※駐車場はございません。お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

訪問看護ステーションふくろう等々力
〒158-0082 東京都世田谷区等々力3丁目5番11号
ライオンズマンション等々力第5-203号室