【世田谷 物忘れ外来】認知症と物忘れの解説・検査の内容と事前準備 Memory setagaya dementia

【世田谷 物忘れ外来】認知症と物忘れの解説・検査の内容と事前準備

【世田谷 物忘れ外来受診前に読む】認知症と物忘れの違い・認知症検査の内容と事前準備について

最近、物忘れが増えてきたと感じていませんか?

「あれ?さっき何をしようとしたんだっけ…?」

「あの人、誰だっけ…?」

といった物忘れの経験は誰にでもあるもので、年齢のせいだと片付けてしまいがちですが、もしかしたら認知症のサインかもしれません。

加齢による物忘れと認知症による物忘れは、大きく異なります。

こちらでは、世田谷の医療法人社団 創福会 ふくろうクリニック等々力が、加齢による物忘れと認知症による物忘れの違い・認知症検査の種類と内容・受診前に準備しておきたいことなどを、わかりやすくお伝えしています。簡単な症状セルフチェックもご紹介していますので、物忘れ外来を受診前の参考にご一読ください。

加齢による物忘れと認知症による物忘れ

加齢による物忘れと認知症による物忘れ

加齢による物忘れと認知症による物忘れには、以下のような違いがあります。

加齢による物忘れ

加齢による物忘れの特徴

体験の一部を忘れる。忘れたという自覚がある。日常生活に支障はない。

加齢による物忘れの例
  • 眼鏡をどこに置いたか忘れる
  • 前日のお昼ご飯に何を食べたか思い出せない

などは、誰でも経験する可能性があります。しかし、物忘れの頻度や内容によっては、加齢によるものなのか、認知症によるものなのかを見極めることが重要になります。

認知症による物忘れ

認知症による物忘れの特徴

体験自体を忘れる。忘れたという自覚がない。日常生活に支障が出る。

認知症による物忘れの例
  • 友達との約束を忘れる
  • 食事をしたことを忘れ、再び食事を要求する
  • 同じ道を何度も歩き、目的地にたどり着けない
  • 同じ質問を繰り返したりする

などは、認知症による物忘れの可能性があります。これは、日常生活に支障をきたすだけでなく、ご本人だけでなくご家族にも大きな負担となります。

加齢に伴う物忘れと認知症による物忘れの違い

記憶には、「情報を覚える」「情報を保持する」「情報を思い出す」という3つの段階があります。

加齢による物忘れは、このうち「情報を思い出す」機能の低下によって起こります。しかし、眼鏡を置いたことや食事をしたことなどは覚えていて、かつ自分がそれを忘れているという事実は認識しています。加齢による物忘れは、「最近物忘れが多くなった」と感じることはあっても、日常生活に大きな支障をきたすことはありません。また、認知症のように症状が進行したり、記憶以外の機能に障害が出たりすることもありません。

認知症では、記憶の初期段階である「情報を覚える」機能が低下します。そのため、「約束したこと自体を覚えていない」「食事をしたことを忘れる」といったように、体験そのものを記憶していません。その結果、認知症による物忘れでは、同じ質問を何度も繰り返すといった現象が起こります。本人は体験した記憶がないため、周囲が「さっき食事をしたよ」と伝えても、「今日はまだ何も食べていない」と怒り出すこともあります。このため、ケアには注意が必要です。

本人が「最近物忘れが多いので、受診したほうがいいかもしれない」と感じる段階では、加齢による物忘れである場合が多いと考えられます。しかし、本人が「物忘れが多い」と感じていない場合や、物忘れ以外にも日常生活に支障をきたす状態が見られる場合は、認知症の可能性があります。認知症は早期発見・早期治療が重要です。「おかしいな」と感じたら、早めに専門医を受診しましょう。

物忘れ外来受診前に読むセルフチェック・認知症検査の種類と内容・事前準備

物忘れ外来受診前に読むセルフチェック・認知症検査の種類と内容・事前準備

日常生活を送るうえで、物忘れが気になり始めたら、一度医療機関の受診を検討してみましょう。

物忘れ外来:症状セルフチェック

  • 人の名前が出てこないことがよくある
  • 置き場所を忘れることがよくある
  • 話の内容が理解しづらいことがある
  • 日付や曜日の感覚が曖昧になっている
  • 同じことを何度も聞いてしまう
  • 料理や家事の段取りがわからなくなることがある
  • 興味や関心が薄れ、外出や趣味をしなくなってきた

上記のような症状に心当たりがある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

物忘れ外来:認知症検査の種類と内容

一般的な認知症の検査には、主に問診・認知機能検査・画像検査・血液検査などがあります。それぞれの検査で何がわかるのか、簡潔にお伝えします。

問診

日常生活で困っていること、症状が現れた時期、生活習慣、病歴などを医師が詳しく聞き取ります。問診では、具体的にどのような症状がいつ頃から現れたのか、症状の程度、日常生活への影響、ご家族様や周囲の方から指摘された症状などもあれば、医師にお伝えください。

認知機能検査

記憶力・判断力・計算能力・言語能力などを、簡単なテストや質問を通して評価します。例えば、数字を順番に覚えるテスト、簡単な計算問題、絵を描きながら指示に従うテストなどがあります。これらの検査によって、記憶力・注意力・判断力・言語能力などの認知機能がどの程度保たれているのかを評価できます。

画像検査(MRI、CTなど)

脳の萎縮の程度や脳血管の状態などを確認することで、認知症の原因を探ります。例えば、脳の萎縮が認められる場合はアルツハイマー型認知症が疑われます。また、脳梗塞などの脳血管障害が認められる場合は血管性認知症が疑われます。脳の画像を詳しく調べることで、認知症の原因の特定や、他の病気の可能性を調べられます。

血液検査

認知症の原因となる可能性のある他の疾患がないか、甲状腺ホルモンやビタミンなどの不足がないかを調べます。

これらの検査結果を総合的に判断し、認知症の診断となります。

物忘れ外来:受診前に準備しておきたいこと

いざ受診しようと思っても、何から準備すれば良いか迷ってしまう方もいらっしゃるでしょう。スムーズに診察を受けるために、以下の項目を参考に事前準備していただくと、医師とのやり取りがスムーズになり、より適切な診断や治療につながるでしょう。

症状を具体的にメモしておく

いつから、どんな時に、どの程度の頻度で症状が現れるのかなどを具体的にメモしておきましょう。

服用中の薬があれば持参する

現在服用中の薬がある場合は、医師に伝えるようにしましょう。お薬手帳を持参すると便利です。さらに、過去の病気やご家族様の病歴などの情報をお伺いすることもあります。

ご家族様や親しい方に同行してもらう

可能であれば、普段の様子をよく知っているご家族様や親しい方に同行してもらうと、より客観的な情報が医師に伝わりやすくなります。

認知症かも…とご不安なら早めの受診を

物忘れ外来の受診は、不安や疑問を解消し、安心して治療やサポートを受けるための第一歩です。「最近、物忘れが増えてきた気がする…」という不安は、ひとりで抱え込まず、まずは医療機関を受診して検査を行いましょう。

認知症ではないかとご心配な方は、世田谷の医療法人社団 創福会 ふくろうクリニック等々力にご相談ください。医療法人社団 創福会 ふくろうクリニック等々力には、物忘れ外来のほか、ご相談の場として専門職による「よろず相談室」「暮らしの保健室」「予防医療ステーション」もございます。物忘れ外来の受診を悩まれているようでしたら、きっかけの第一歩としてお気軽にご相談ください。

世田谷で認知症・物忘れ外来の受診をお考えなら創福会 ふくろうクリニック等々力

院名 医療法人社団創福会 ふくろうクリニック等々力
住所 〒158-0082 東京都世田谷区等々力3丁目5−2 ヒューリック等々力ビル3階
TEL 03-5758-3270
FAX 03-5758-3271
URL https://www.296296.jp/

アクセスAccess

アクセスマップ

医療法人社団 創福会 ふくろうクリニック等々力
〒158-0082 東京都世田谷区等々力3丁目5-2
ヒューリック等々力ビル3階

電車 東急大井町線「等々力」駅より徒歩1分
バス 停留所:等々力「東98 東京駅南口/等々力(等々力操車所)」、「等01 玉堤循環等々力」

※駐車場はございません。お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

訪問看護ステーションふくろう等々力
〒158-0082 東京都世田谷区等々力3丁目5番11号
ライオンズマンション等々力第5-203号室